その人の資産運用レベル
多くのサラリーマンの場合、
資産運用レベル1で資産運用は不安なため、
元本補償に近いファンドの組み合わせにしています。
世の中の流れを見ながら、
ファンドの組み合わせを変えることはできず、
年平均利回り3%も確保できていない。
その一方で資産運用レベルの高いごく少数のサラリーマンは、
世の中の流れを見て必要ならばファンドの組み合わせを変え、
周囲に語ることなく年平均利回り5%以上で運用できているのです。
確定拠出年金の運用期間は20年以上のため、
利回りが年平均3%以下の人と年平均5%以上のサラリーマンでは、
受け取るときの確定拠出年金額に大きな差ができるのは、
言うまでもありません。
ごく少数のサラリーマンは仕事以外に資産運用というフィールドに立ち続け、
自分の資産運用レベルも上げていた。
このタイプのサラリーマンは、
「宝くじが当たらないかなぁ」とは口にしません。
宝くじも買わないのです。
|